腰痛、腰の痛み
当院では腰痛を原因から見つけ出して楽にして行くことをしています。
腰痛の原因を見つけ出して楽にしていくためには 骨盤の歪みや骨盤の開きそして背骨のズレなどを矯正して整えていくことをしなければ本当の意味で腰痛を楽にすることはできません。

腰痛が起きる時には必ず骨盤の歪みや骨盤の開きそして背骨のズレが起きています。
骨盤の問題や 背骨のズレがある時に 重たいものを持ったりすることで 体が支えられない姿勢をすると腰痛になったりぎっくり腰になったり更に悪化したものが椎間板ヘルニアや坐骨神経痛と言われます。
腰痛が起きる時には骨盤の歪みや骨盤の開きが必ず起きていますので 普通一般的に骨盤の歪みや骨盤の開きそして背骨のズレがあってもあまり痛みはありません。
骨盤の歪み、骨盤の開き そして背骨のズレというのは程度があります。
骨盤の歪み・背骨のズレの程度
程度というよりも骨盤の歪みなどが大きくなったり小さくなったりしています。
普段から骨盤の歪みが一定で固定された方はいませんので骨盤の歪みが大きくなったり小さくなったりして変化しています。
骨盤の歪みなどが小さい時にはあまり症状も感じませんしなんか動きづらいなとか固いなとかいうことを感じるくらいです。
しかしあるものが体に多く蓄積していくことが原因で 骨盤の歪みがさらに拡大されて大きくなっていくと何かをしたきっかけで 強い痛みが起きていきなかなか治らなくなっていきます。
あるものが体に蓄積していくことが原因ですがそのあるものというのは疲れやストレスです。
疲れやストレスというのは限界なくまた際限なく蓄積していきますので蓄積すればするほど貯まれば溜め込むほど歪みが大きくなります。
疲れやストレスというのは大変多くの方に起きていますのでないという方はいませんから骨盤の歪みがないという方はいません。
骨盤の歪みがあると腰の痛みで感じなくても生理痛は生理不順が起きたりすることは知られていますし便秘なども関係していますし 膀胱炎を繰り返す形また繰り返しやすい方などは骨盤の歪みが原因で繰り返したり起きやすくなっています。
腰痛で起きるのかということがありますし生理痛や生理不順でも起きてしまいますし生理痛などでも腰痛が起きるということは知られていることです。
内臓も腰痛の原因
これも全て骨盤の歪みや骨盤の開きが原因と 関係するということは言えると思いますが生理痛や生理不順などはこれだけではありません。
普通一般的に疲れやすいですがたまったと簡単に言いますが疲れやすトレスというのはどこにたまるのかということが原因になっています。
疲れやストレスは体に蓄積していくものですが 筋肉にも疲れやストレスを溜まっていきますが筋肉よりさらに 多く疲れやストレスが溜まる場所があります。
疲れやストレスをためる場所は内臓です。
内臓と言っても病気と言っているわけではなく内臓に疲れやストレスが溜まると言っているわけですから病気と考えるのは 違います。
普通一般的に我々は生活をしたり仕事をしたりして疲れやストレスを置くためていき日常的にも生活的にも色々な多くの疲れやストレスが存在して行きます。

この疲れやストレスの蓄積というのがつもりつもって 腰痛の原因になっていきます。
疲れやストレスも 軽いうちは骨盤の歪みも小さく腰痛を起こす原因では ありません。
毎日毎日の生活の積み重ねが多くなっていきますが眠れている方はこれを減らすことができます。
しかし最近の方は眠れているようで眠れていないというのが現実ですから眠れていないと疲れやストレスは多くなるばかりです。
疲れやストレスを眠ることで減らすことができるのに眠れていないから縁ことはなく減らないどころかどんどん大きくなっていきます。
疲れやストレスが多くなればなるほど骨盤の歪みが大きい背骨のズレも大きい筋肉、靭帯のバランスが悪くなっていきます。
腰痛を起こす原因として知られている内臓というのは腎臓です。
腎臓疲労が
腰痛を起こしてる方は腎臓の位置を触ると腫れていたり大きくなったりパンパンに張っているということが分かるという方までいます。
腎臓が炎症起こしたり腫れたりまたは弱ったりすると 大腰筋と腸骨筋という2代筋肉に影響を出してしまい骨盤の歪みが大きくなっていきます。
腰痛を起こした患者さんが来られると腎臓が原因かなと思うくらいですから腰痛=腎臓という関係が成り立ちます。
まとまりに関係するのは膀胱や子宮や 前立腺が関係することもありますが腰痛の8割は腎臓が関係して起きていることが多くあります。
腎臓に疲れやストレスが溜まりやすいという方がいます。
腎臓に疲れやストレスが溜まりやすいから腰痛になります。
腎臓に疲れやストレスがたまらない固まりにくい方は腰痛を起こしません。
どうして腎臓に疲れやストレスが溜まるのか。
腎臓に疲れやすいですがたまりやすい原因は弱いからです。
腎臓が弱いから疲れやストレスが溜まりやすくなります。
弱い腎臓を強くしていくことができるのが体質改善という施術になります。
多くのぎっくり腰というのは腎臓が深く関係して起きていますが腎臓の弱い方が疲れやストレスを腎臓に食べてしまうことで骨盤の歪みが大きい腰痛になっています。
急な痛みは湿布を貼ってもしばらくすると楽になることもありますしマッサージをしてもしばらくすると腰痛が楽になることもありますしてー周波治療器などを当てることでもしばらくすると腰痛が楽になるということもありますし病院に行って痛み止めの注射をしても急激な強い痛みは楽になることがありますが多くの場合は骨盤の歪みや骨盤の開き背骨のズレが起きたままになっているという方が多くなっています。
そしてさらに最近、普通では起こらないことが起きています。
普通では起こらない起きないことというのは骨盤の骨が炎症を起こしたり腫れたりまた骨自体がじゅくじゅく状態になっているということで痛みになっている場合です。
普通は骨が炎症起こしたり腫れたりまたじゅくじゅくすることまで起きるということはありませんが眠りが浅い形が異常に多くなっていますので眠りが浅いと普通では起こらない普通では起きないことが起きてしまっています。
夜寝ようとするとすぐに眠れるし朝まで起きないから寝ている自分は違うと思うかと思いますが頭を触ってみるとすぐに違いがわかります。
眠れている頭というのは柔らかいと言うか硬いと言うか中間タイプでしっかりしている状態という言葉が適切なくらい頭がしっかりしています。
しかし眠れていない方眠りが浅い形というのは頭を触ると ブヨブヨしていたり非常に固くなっているということが見受けられます。
頭を触ると言いましたが簡単に触っている理由はではなく感じようとしないと分かりにくいと思いますが院長から指導されて触ってみるとわかるという方までいます。
夜に寝たら朝まで目が覚めないから寝ていると思わないで脳がどれくらい夢を見るというよりも寝ながら考え事をしている睡眠をしているかということになります。
寝ながら考え事をしてる睡眠というのが一番最低最悪の睡眠ですから最低最悪な睡眠が多くなればなるほど骨盤の歪みや背骨のズレが起きているということは不思議なことではありません。
寝ながら考え事をしている睡眠をしていても目が覚めた瞬間に全て忘れてしまうことができるのが寝ながら考え事をしているという睡眠です。
忘れてしまうため自分は寝ていると勘違いしてる方が多くなっていますので異常なほど体調が落ちてしまっている方が多くなっていますが眠りが浅いということは脳が弱っていきますどうが弱るということは脳麻痺が起きていきますので脳マヒが起きれば痛みやコリを感じないということもありますし体調の悪さをわからなくなっていきます。
小倉南区で腰痛を原因から楽にして行くことをしています。